皆さんのお宅の外壁はどういった素材ですか?
最近ですとサイディングやガルバリウム鋼板が多いかと思いますが、その他、タイル、ALC、モルタル、木などがあります。
外壁の塗り替えでは、ほとんどの種類が、3回塗りが基本です。下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りです。木に関しては、ペンキですと3回塗りですが、防虫防腐塗料ですと2回塗りが基本です。
価格の方は、塗料の種類、ランクにもよりますが、一番安いアクリル塗料で平米1,600円〜となります。今、主流のシリコン塗料ですと平米2,200円〜程度、フッ素、無機塗料ですと3,200円〜辺りが多いと思います。(既存の外壁の形状などによりかわります)
塗料の種類も価格も幅広いですが、まずはきちんと基本通りに3回塗りを行うかが大事です。
DIYなど見ると、よく下塗りを省いて上塗りを直接塗ってあるのを見かけます。上塗りだけでも数回塗れば綺麗になりますからね。ですが、耐久性を考えるとやはり下塗りが大事です。そして下塗り前の下地処理が大事です。
外壁はさまざまな条件で汚れ、ほこり、カビなどが付着しています。まずはその除去作業を行い、綺麗な状態にしてから下塗りをきます。そういった作業がのちのちの耐久性に差が出てくるとおもいます。
綺麗にするにはまず下地から。下地の状態を綺麗にすれば、その後の塗料のノリも違いますし仕上がりに差が出ます。ホームセンターなどでも下塗りは販売してありますので、DIYで塗装される際には使ってみて下さい。
私は塗装の仕事について30年近くになります。今でも下地処理、下塗りの作業の大切さを痛感することがよくあります。外壁の痛みがそれほどない状態で塗装する事はほとんどありません。痛みが激しく塗装の剥がれ、外壁自体の損傷がある状態での塗り替えが多いです。もう少し早く頼んでいただけたらと思う事がよくありますので、ご自宅の外壁の状態をみて少しでも異常があるようでしたから是非ご連絡ください。ご相談にお伺いします。もちろん無料ですし、お見積もりのご相談もお気軽にお声掛けください。